USB HDDのACアダプタを排除する
UPS用のバッテリーが届きました。前に買ったやつはサイズ間違えて入らなかったのでCyberPowerのUPSに入れました。これはAPCの650VA用のやつ。ちょっと小さくて、ハワイまで送料無料で送ってくれるお店1つしか見つけられませんでした。おねだん$27.21
他は送料込みにすると本体新品で買うほうが安くなるんで論外でした。
交換はめちゃくちゃ簡単です。
無事に使えるようになりました。
交換した日付がわかるようにしておきます。次は2年くらいで買い換えようと思う。
でもこれ2016年に買ってるんですよね、純正バッテリー5年持ったのスゲーな!
バッテリーと一緒にebayで買ったけど半分しか届かなかったケーブルの残り半分がようやく届きました!
上の日記で紹介してますが、USB HDDのACアダプタを排除するための必須パーツです。
では、断腸の思いでPlot途中のPCをシャットダウンして作業開始しましょう…
Before
元クローゼットエリアです。
After
ACアダプタが無いなった!木がタワンでるけど一応奥の出っ張りにも乗ってるから大丈夫だと思う。多分。
実は最上段に4つほどACが残ってるけど、ケーブル届かなかったから仕方ないね。
ついでに余ってたモニターアームも設置しました。
これだけHDDつなげても300W未満!なんというエコ!!!(この時点ではプロットは作ってませんが…)
ACアダプタ排除に必要なもの
色々手段はあります。電子工作等に明るければ12Vのスイッチング電源みたいなのとDCジャックケーブルだけ買って自作すると安上がりかも。ですが、この部屋は私の自室ではないので、使い方間違って発火とかしたら嫌だし使い慣れてるパーツ類を選びました。
ATX電源>SATA to DC5.5mm x 2.1mm>DC5分岐>DC2.1mm to 2.5mm>USB HDD
ATX電源は適当にEVGAの600W 80+Bronzeを米尼中古で$32.35
これにATX電源検証ボードを繋げて電源ONにしていますが、HDDを接続するPCの電源からSATA引っ張ってきてもいいと思います。
SATA to DC5.5mm x 2.1mmはebayで4個$33.47
5分岐はセキュリティカメラ用のを買いましたが売り切れてますね…4個で$7.40
DC5.5mm x 2.1mmを5.5mm x 2.5mmに変換するアダプタ10個セットで$14.64
少しだけ延長するやつも買ってます。5本で$10.36
意外と積み上がっていい値段になっちゃってる気もするけど、ACアダプタを排除できるならアリですよ絶対。おすすめです。
Qnapに接続できる外部ストレージ数
外付けHDDは全部Qnapにつなげちゃおうと思ってたんですけど、10台目までしかすんなり認識してくれませんでした。11台目をつなげても認識までにやけにラグがあったり、12台目をつなげたら11台目が接続切れたけど12台目は認識しなかったり。結局3.5インチHDDはWindows接続に戻しました。ちなみに、Qnapには16portのUSBハブをつなげていて、そこに繋げていってこうなりました。なんか回避策ないかなぁ。
余談
UPSの動作確認してるときにまた誤ってQnapの電源落としちゃってですね…Batteryポートに接続してたとおもったらただのサージポートだったっていうオチ。Qnap立ち上げたらhomeディレクトリにアクセスできなくなってめちゃくちゃ焦りましたね。冷静に中をみたらhomes/hyperbananaはアクセス出来たんで、コンパネ>権限設定>ユーザー>ホームフォルダー>「すべてのユーザーのホームフォルダーを有効にする」を再度チェックいれてQnap再起動したら復活しました。めちゃくちゃ焦りました…
今日のチア農場
作業で電源入れたり落としたり繰り返したためか、容量表記おかしくなってますね。しかしChia安くなっちゃったなぁ。もう設備投資はやめて放置ですかね。公式プールまだなの!?
plot 1352→1400 (+48)
XCH 1.13160670 (+0.04871768 )
約$613
ディスカッション
コメント一覧
ACアダプタどうにかできないものかと思ってたのでとても助かります、ありがとうございます。
参考になったのならなによりです!