HDD不足分の到着とSAS HDDの実装
HDDを8台買ったはずが4台しか入ってなかった件について進展がありました。
不足分の荷物がようやく到着しましたよ。

販売店とはあれからダンボールのラベルとHDDのシリアル番号の提出を求められ、調査するという返事が来ていました。その後発送されて届いたわけですが…

中身2台しかねぇ!!!!
再び販売店にメール。めんどくせぇ…

というか前に届いたのと型番違うぞ。たしかST2000NP0011とかだったかな。

ラベルもなんかちがったけどこの2台は同じ型番でしたね。相変わらず生の値は変な感じだけど深刻なエラー等はなさそうです。

速度はそこそこ。
やっとSAS HDDが使える
それとは別にやーっと注文していたSASケーブルが届きましたよ。FF-8087 to (4) SFF-8482というケーブルです。SASはSATAとコネクタが若干違うのです。SATAコネクタ形状のSASもありますが。1本$15弱くらい。

やっとHBAカードが活かせるぞ。こっちはSAS9211-8I、中古で$70程度。

ケーブル長、0.5mか1mか迷ったけど1mにしておいてよかった。

ケーブル地獄になりつつありますね…

単品の速度。Seagateの2TB SATAのが速いやんけ。SASといっても古いHDDだからか。それともHBAカード経由だからか。SATA用のブレイクアウトケーブルがないから比較できぬ…

4本でRAID0も試してみました。これでPlotting速度あがるんでしょうか。

これで昨日組んだPCには、OSが入ってるSSDを抜かすと14本のHDDが接続されました。

これで12コア24スレッドRyzen9-5900XでフルでPlottingすれば1plots/hくらいの効率でるんじゃないかな。どうかな。

とりあえず4台はRAID0にしてるので11並列Plottingの予定。1時間ずつズラして開始します。timeout設定したbatファイル実行しているので、時間がきたら勝手にやってくれます。
SSDの寿命考えずにマッタリやりたいのです。
今日のチア農場

昨日は448plotだったけど、今日はHPOOLに浮気してしまいそっちに10plot流してしまったのでトータル29増になります。


XCHの価格だいぶあがりましたね。

HPOOLに10plot入れた分はというと、すこしだけ報酬入ってますね。当たるまで待たなくていいのはすごく良い。全部HPOOLに入れたい欲にかられている…

この農場エリアはそろそろ拡張が限界なので、つぎはちょっと整理したいですねぇ。いい感じの棚がほしい。日本だったらダイソーのメタルラックあたりが簡単に手に入って最適なんだけどなあ。

 https://hyperbanana.net/6869
 https://hyperbanana.net/6869








ディスカッション
コメント一覧
こちらを参考にChiaでマイニング始めました。容量増加ペースが速すぎて心がおれそうですね。
3900x+2TB NMVe SSD+NVMe SSD 1TB+SATA SSD 2TB で、22Plot/dayぐらいです。
サブマシンも投入して、6TB/dayぐらいを目指したいですが、どうか・・・
RAID0はどうですかね? ランダムアクセスが入ると、HDD一台につき1台がよさそうな気もしますが、、、
SSDの寿命が減るのを感じながらPlotするよりましかな・・・
心が折れそう、よくわかります。主に下記理由で…
・Netspaceの増加についていけなくなる
→POOL参加すれば多少はマシかな・・・
・SSDの寿命がすり減る
→多少遅いけどHDDでやれば気にしなくていい
HDDはおっしゃるとおりRAID0しても結局はバラバラにしてそれぞれプロットしたほうが良い気がしていますが、どうでしょうね
コメントありがとうございます。poolはすごく悩みます。
>HDDはおっしゃるとおりRAID0しても結局はバラバラにしてそれぞれプロットしたほうが良い気がしていますが、どうでしょうね
私は複数コアで、並列で実行しているのでそれぞれ設定を変えて試しながらplotしてます。
とりあえずうちの環境ではメモリの割り当てを増やしても、プロット速度にはほぼほぼ影響無さそうな感じがしてます。
あとは、SSDとHDDのplot速度の差ですね。これはまだ試してないです。
うちの環境でもメモリ割り当ては速度に関係なさそうな結果がでていました。