ひさびさのRIG組み立て

日本に設置していたRIG1がぶっこわれました。
gpuShackフレームのやつ。EVGA1070x6、BIOSTAR TB250-BTCにきしめんケーブルのシンプルなRIGです。
これはハワイではド安定していたものなんですが、RIGフレームにFANが設置されていないとい ...
ホノルルに戻りました

ようやく落ち着いたので雑記風味に。ブログ放置してスミマセンでした。
成田からダニエル・K・イノウエ国際空港へ。いつもマイルの関係でJALを使うんですが、エコノミーだとサクララウンジ入れないんです。
でも成田(第2ターミナル)ならいい暇つぶし場所がありますよ。
200Vコンセント増設工事3

昨日の続き記事です。工事というよりDIY寄り。
まずは昨日の状態。コンセントむき出しで床置きだとカオスになるのが目に見えています。
ソースは自分のマイニング部屋です。ホコリでひどいことになっていました。これは避けたい。
まず、電流計がむき出しで嫌だったので箱 ...
200Vコンセント増設工事2

去年も200Vコンセント増設工事やってるのでパート2ですが、別の拠点です。旧拠点は老朽化による取り壊しが今年の夏に行われる予定のため、急遽実家マンションの空き部屋をマイニング部屋として使わせてもらうことになりました。
しかしながら、この空き部屋の壁には100V20Aの1回路が来てい ...
M氏ラック3つ目

去年の10月あたりから使っていたM氏ラックの新作を組み立てました。
前に買ったのとは違う新バージョンです。
まず、マニュアルのページ数がめっちゃ減ってることに驚く。パーツ点数がものすごく減っていました。
組み立てもあっという間に終わりました。かんた~ん。
Baikal Giant N

pic.twitter.com/3LXT17fEzt
— Baikalminer (@baikalminer) 2018年3月11日
Baikalから新しいASICが発売になりました。
アルゴリズムはCryptonight、Cryptonight-lite、 ...
ethOSでTeamViewerが自動起動に失敗

ハワイから持参したRIG1の調子がよくありません。
このRIGは、同じ部屋で寝泊まりするためにファン速度を極限まで下げております。remote.confにてfanの値を50にした結果、2250rpm、GPU温度は50℃前後で動いています。部屋の温度は不明ですが、今の季節でも暖房が不 ...
燃えたBaikal X10を確認

昨年12月28日に「Baikal Giant X10 壊れました」という記事を書きました。当時私はハワイに居たので直接確認しておらず、家族に「焦げ臭い、煙が出た」と聞いただけでした。それから電源をぬいて放置されていたわけですが、昨日ようやく中を見ることができました。
四隅のネジを外 ...
Burstマイニング~プロット終了

先日HDD10台構成になりましたが、今日ようやく全ての領域がplotファイルで埋まりました。
6TB HDD x2、8TB HDD x8、1TB SSD x1という構成で全部で70TBになりました。
SSDはPS4に使用する予定でしたが、それはまたいずれ。
...
Burstマイニング~なんかいっぱい掘れた

Burstやりはじめて今日で43日です。日数的には中途半端ですが最近沢山掘れてるのでいっちょ報告しときます。
いっきに600Burstを超えるPayoutが3件もありました。なんぞこれ!?と思ったんですが、どうやらForgedできたのがこの3件みたいです。Forgedって鍛造?