メンテナンス

昨日手に入れたメモリ(DDR3-1600 4GB SODIMM)をSynology DS1817に追加しました。

いやそれよかホコリがやべえ!!ちょうど1年くらいでしょうか。掃除しなければ。

ピンぼけで申し訳ない…HDD全部はずしてエアダスターしました。

もともとは4GBしかありませんでしたが、こいつは空きスロットが1ありましたのでそこに追加しました。外のカバーを外さないとアクセスできなくて、ネジが小さすぎるし硬すぎるしでネジ穴なめちゃうかと思った。

もう1枚のメモリは内側にあってもっと分解しないと辿り着けそうになかった。

元のメモリがどこのメーカーのものか不明でしたが、無事に8GB認識してくれたので良かった。

昨日組んだubuntu server VAIOノートPCさん、ファンがクッソ煩いので自室から排除したい。ついでに復活させたUPSも設置したいね。でも既存のPlot止めないといじれないんだよなぁ…しかしいつかやらねばならない。

もうすぐハリケーンシーズンです。日本では信じられないかもしれませんが、ハワイではプチ停電が頻発します。特に風が強い日は最悪です。1日に何度も停電するのです。なのでみなさんノートPCを使用します。そうでなければUSPは必須です。

作業中に誤ってQnapの電源を落とすのだけは避けなければなりません。先日それでRAID崩壊させてしまったので慎重に…一番最初にシャットダウンさせました。どうせ落としたんだからこいつもメモリアップグレードするか。

入れたのは上のやつ、SK hynix 8GB PC4-19200 (DDR4-2400) SODIMM、ebayで買った中古品です。送料税込$31.40。下のやつがもともと入っていたやつですね、Kingston 4GB、Qnap TS-932PXはHDDトレイを外せばアクセス可能で非常に利便性が良いです。ただしメモリスロットが1つしかありません。そこがちょっと残念。

無事起動しました。8GBで認識してます。Qnapは頻繁にメモリ不足警告が出ていたのでアップグレードできてよかった。

さて、あとはUPSを設置して各種機器をつなげていくだけ。

先日バッテリ交換したUPS、よく見たら2016年のものだったみたいですね。そりゃバッテリー寿命だわ。

QnapのUSBポートにはUPSと、先日購入した16port USB HUBをつなげ、2.5インチHDDをとりあえず8つ接続してみた。

もうつなげただけでQnapには即認識するし、権限付与してやるだけで即共有できるの便利すぎるぞ。

昨日ubuntu serverでマウントするだけですげー時間かけてやってたのに…既製品のNASは便利だと改めて思いました。

外部デバイスにちゃんとUPSも見えてます。PCとかだったらアプリ入れて停電時の動作とか設定するんだけど、Qnapはどうなのかというと…

特にアプリインストールとか不要で、コントロールパネルの中にUPSってのがすでにあった。便利すぎだろ…

NASだけじゃなくて他のPCも落としたければネットワークUPSを設定してやれば良いんだけどそれは流石にめんどくさそうだから気が向いたら後日やる。まぁプチ停電しかしないから設定しなくても大丈夫だろうとは思う。

煩いVAIOとMacBookPro2016の位置はここじゃ。ちょっと風をあてたいけどファンが足りない…また買わないとかなあ。このノート2台にはそれぞれHDDを2台ずつ接続してPlottingさせてます。まぁなくても良いやつ。

Ryzen9-5900Xマシンは場所変わらずだけど、HDDのRAIDの組み合わせをちょっと変えてみた。

1台だとシーケンシャル150MB/s程度しかでないクソ遅いSASは8台束ねてみた。結局のところランダム性能が低いのでプロット用キャッシュには意味ないんですよね。これはtemp2用のキャッシュにしようかなって思ってます。どうやらtemp2に早めのストレージ指定すると効率がかなり上がると聞いたので試してみたくなりました。とりあえず今は普通にtemp1のキャッシュにして1回様子見てます。

temp2用のキャッシュとして、Intel 660p 1TB使えばいいんじゃないの!?とひらめいた。もともとついていたUSB 3.1 Gen2の速度を再掲すると…

そこそこ早い。ただしQLCなのでプロットキャッシュには向かない。temp2なら書き込まれるスピードもゆっくりだし大丈夫だろ多分。

m.2用のThunderbolt3ケースも持っていたのでそっちでも試してみました。Oricoのやつ。ケースのフタにヒートシンクついてるけどうまくm.2と接触しない不良品だし、発熱やばいので長尾のヒートシンクつけた。

結果、何だこの速度は…!? おかしい、何かがおかしい。やはりGIGABYTE B550 VISION-DのThunderbolt3はダメなのか!?様子をみていたらなんだかかエクスプローラが閉じたり開いたりしてるぞ・・・?

この動画の後半の方を見てもらいたいのだけど、接続がなんども切れる症状。実はこれは以前にも経験済みです。これがあるからThunderbolt3 to SFP+もGIGABYTEのせいだと思いこんでいたんだよね。結局SPF+はASUS B550 E-GAMINGでも発生したからおそらくトランシーバーの相性だと思っていたのだけど、また発生したってことはやはりGIGABYTEのThunderbolt3はこわれてるんじゃないの?BIOSアップデートして直ったと信じていたのに…。

結局これをつないでからこのPCの調子がわるくなっちゃったので再起動せざるを得なかった。途中のプロットが死んだ。

ちなみにこの接続が切れまくる問題はASUS B550 E-GAMINGのTH3拡張ボード経由では発生しませんでした。GIGABYTE固有の問題です。ふざけんな。

結局USB3.1 Gen2のエンクロージャーに戻して運用します。temp2にしてみたのでどういった結果になるか楽しみ。(マザボにm.2スロット空いてるけど、水冷バラさないとアクセスできないからやらない!!!)

※USB3.1 Gen2ならB550-VISION-DのThunderbolt3ポートに接続しても定期的な切断症状は出ません。おかしいのはThunderbolt3だけ。

Chia FarmingはGPUマイニングとちがって電気食わないのが素晴らしいです。

今日のチア農場

plot 1178→1229(+51)
XCH 0.93215393 (+0.05432072)
約$657

今日はいっぱいPCやらNASを停止させたけど、その影響が反映されるのは明日ですね。報酬ガンガン落ちていくかとおもいきや割と安定していて驚いています。

ちょうどスクショ取る直前あたりにB550E-GAMINGを落として、代わりにTB250-BTCにプロット集約させたんで、一時的にOnline-Power増えてるように見えますが、実際は120くらいです。