日本へRIG移設。M氏フレームはいいぞ。

先日より日本に戻ってまいりました。12月頭くらいまで居る予定です。日本のリグ部屋はダンボールで埋もれていました。アメリカにいる間に日本で買ったもの、ヤフオクやらアユート直販などから届いたものがほとんどですが、まずはそれらの開封から。

ヤフオクで買ったPDUです。200Vで使えるみたいなのでOAタップ代わりに使えたら良いな。今は使わずに新居で使うことになる、かもしれない。

CiscoのL2SWを買いました。WS-C2960L-16TS-JPというやつ。Cisco機器を買うのは何年ぶりだろう。新居に移ったあと、SSHリモートアクセス用に使う予定。

NTT-Xで1万を切るアホみたいな価格だったので思わず購入してしまいました(そして帰国して現物みるまで買ったことを忘れていました…)。

Cisco1812Jや1841にくらべると若干横幅が小さいですね。ラックマウントキットが欲しくなるけど高いんだろうなぁ。

Parallelminerで買った電源たち。下の2400w電源2つは重いので日本に直送したんですが、送料と関税で結構かかったので今度からハワイ宛にして持ち帰ろう…。

関税は3400円でした。フェデックスが建て替えててくれたんですけど、帰国するまで1ヶ月以上支払い滞っていて申し訳ない。支払い期日かなり過ぎてたけどサポートのおねえさんは許してくれました。

そして大本命のM氏マイニングリグフレーム。アユート直販で先行販売時に2つ買っていました。8/24に注文してるので約2ヶ月塩漬けされていましたがようやく…!!

早速組み立てるぜ!

マニュアルに従ってマザーボード先につけてみたけど、フレームが重くて危うくボード上に落としそうになるので、ある程度組み立てるまではマザー設置しなくていいと思います。

8枚搭載できます。間隔詰めればもっと入るけど、これくらいが丁度いい。全部同じグラボで統一したかった。7枚がEVGAで1枚がPalitです。来週オプションパーツがでるそうなので買いたいところです。(問題はのせるグラボが無い)

とりあえず日本で使ってたATX電源を載せてみました。ケーブリングが若干きたないのがネックです。きれいに這わせたいんですがケーブルをしまうスペースが無いんですよね。オープンフレームだからしかたないね。

人間は慣れる生き物です。2つ目の組み立ては1つ目の半分以下の時間で組み上がりました。今度はパラレルマイナー電源を使ってみます。ネジで固定はできないけれど、設置スペースは問題ないです。

電源スイッチがかっこいい。欲を言えばスイッチの場所を逆サイドにしたかった。ケーブリングがうまくできないから裏にして隠したい。あとLEDの極性がわからん。黒と白がマイナスとなんとなく覚えていたけれど、黒白はPowerSW用です。極性関係ない。LEDは黄色と赤。プラマイどっちだ!?と若干悩んだけど、光らなかったら逆に繋げばいい。ケーブル抜き差しも簡単です。そう、オープンフレームならね!

2017.10.30追記
どうやらマニュアルに誤植があったようです。

やっぱそうだよね。ちなみに【誤】の方でもLED光ったので気づくの遅くなった。電源スイッチが機能してませんでした。でも通電すると自動で電源入る設定になってるので気づけなかった。危ない危ない。

ケーブルごちゃごちゃっすね。メンテ考えるとこっちが表のが良いけれど。

さて、ファンをとりつけます。パラレルマイナーで4500rpmのファンを大量買してました。1つだけX-FANの3800rpmですが。

あ、付属のネジが短くて使えない。\(^o^)/

仕方ないので代わりのファンを搭載しました。今度ネジ買ってきます。M3x45mmとか50mm当たり買えばいいかな。

ファンコンはここに無理やり設置しました。欲を言えば上の方にこう言うの設置できるネジ穴が欲しい。

M氏リグフレーム、すごく良いです。このクオリティで税別14,630円はすごい本当にすごい。欠点は重いこと、組み立てが若干大変なこと。

以前買ったgpuShackのフレームとどっちが良いか凄く悩ましいところです。こっちは軽い、組み上がり品で組み立てが不要、高い($249)という特徴があります。日本で使うならM氏フレーム一択かなぁ。

ついでにずっと日本で稼働していたRIG3をethOS化しました。

これでrig1~4が全部ethOSになりました!(RIG1だけハワイにおいてきました)

ethOSは本当に設定が楽なんです。ハワイで稼働していたRIGをばらして日本に持参し、リグフレームの搭載枚数制約からM/Bとグラボの組み合わせが大分変わりました。にも関わらず、ethOS側には設定変更の必要がありません。今回はディスプレイもマウスもキーボードも何も接続していないんですが、組み立ててLANケーブル繋いで電源いれただけでマイニングをはじめました。この手軽さがethOSの最大の利点です。何かあれば同LAN上のブラウザからステータスパネルにアクセスしてip addressの部分をクリックすればリモートアクセスできてしまいます。sshクライアントのインストールすら不要です。Windowsなんかよりずっと簡単でオススメです。