200Vコンセント増設工事3
昨日の続き記事です。工事というよりDIY寄り。
まずは昨日の状態。コンセントむき出しで床置きだとカオスになるのが目に見えています。
ソースは自分のマイニング部屋です。ホコリでひどいことになっていました。これは避けたい。
まず、電流計がむき出しで嫌だったので箱にいれました。
箱は未来工業のPVKボックスというやつをチョイス。
VVFケーブルは島忠で白いの売ってたので買ってきました。これ柔らかくて使いやすいです。
穴を開ける部分をマーキング。
プラスチック用カッターで地道に削ります。
汚いけど切れました。
ダイソーのヤスリで削りつつハメてみた。
ボックスの穴はどうやってあけるのかわからなかったんですが、万力で締め付けてグリグリやったら取れました。
この穴ってこういう開け方で問題ないんですかね?
そしてダイソーのメタルラックを組み立てます。最近の100均ってすごいっすね。
きれいに収まりましたー。電流計をみて各回路が20Aを超えないようにするので見やすいように一番上に。
アースが1本しか通ってないのでここで分岐して4回路全体に分配しました。念の為メタルラック自体にもアースつなげときました。
コンセント部分はめったにアクセスしないので一番下段に。ホコリ対策で床には置きません。
仮設用コンセントとメタルラックの固定はこれです。100均の木材と木材用ネジがジャストフィット。
普通にやると木が割れてしまうので万力で締め付けつつ予備穴を空けてから使いました。
中段にはスマートコンセント等を置く予定です。
夜青く光ってちょっと綺麗になりました。RIGの移設はまだ先だけど環境は整いつつあります。
ディスカッション
コメント一覧
いつも拝見し、勉強させて頂いている者です。
すごいですね。。。
今年の夏はさらに熱くなる予感しかしません←
コメントありがとうございます。
私もまだまだ勉強中です。
夏はエアコンつけて乗り越えましょう!
同じ電流計を使って居る~
これは安いし、欲しい情報が一目でわかるので重宝しております。
しかし電動工具も無しで全部手作業で色々工夫が感じられて面白い。
DIY好きでよくする人なら電動工具を色々持っていたりするのでまた違った作業になりますね。
この電流計いいですよね!
そうか、電動工具があれば楽だったんですねぇ。
DIYなんて普段やらないのでその発想が出なかった。
いつも楽しく読ませていただいております。
ちょうど、200V化しようとしているので、大変貴重なお話でありがとうございます。色々参考にさせていただきます。
ちなみに、1.6mm電線をお使いのようですが、15A(200Vx15A=3000W時)時の発熱は何度位で収まるのでしょうか。
ウチの場合、マイニングと家電のピークで70A近くいっている時にメインのブレーカーの電線(100A契約です)が38度C程度あります。このため、メインのブレーカーからやり直しになります。
温度を測る方法がありませんし、そもそも現在15Aも電気を流していないためわかりません。
1.6mmといえども600V、18Aのものですので、15A程度は耐えると予想しています。
ちなみに1.6mmなのは壁から先の自作タップ部分のみで、壁の中は2mmのVVFです。
触って線が熱くなるようなら対策を立てる必要がありそうですが、
4回路も引いたのでしばらくは大丈夫であろうと予想しています。
島忠って何?
はじめまして、今年に入ってからマイニングを始めた新人です。
私も現在200V化中です。
私の所はリグ1機だけなのですが、家を空けることが多いのでロギング機能をつけて毎日CSVに出力する様に細工しています。
エアコンが無い我が家ではいかに高効率低発熱で運用するか四苦八苦しています。
横から失礼しますが、電線の発熱についてVVF1.6mmを壁の中の配管配線なら1.6mm2芯の配管配線時の許容電流23Aの半分12Aぐらいに抑えた方が良いです。
逆に200V化すれば電流はほぼ半分に成りますので1.6mmだと2kWのリグが丁度運用出来るくらいですが、リグの運用自体が一般的な家庭用とは言いがたいので余裕は十分見た方が良いです。
それとメインブレーカーとはいえ外皮が38度だと高すぎると思います。
一般的なVVF絶縁体許容温度は75度です、触れるところで外皮が38度だと導体周辺や壁の配管内ではもっと高温化している可能性があります。
一度最寄りの電気屋さんに相談して全体の電源系統を見直した方が良いかと思います。
ふぇい さん、
こんにちは。ガンタイプの赤外線非接触式温度計(随分安くなりましたね)を使って色々な所を測りながらアンペア数をコントロールしています。100Vでは1200Wを上限に管理しています。
電気工事屋さんと相談中で、200V化に対して引き込み線と専用分電盤をした方がいいのか、現在ある分電盤を能力アップする方がいいのか検討中です。ちょうど今イーサ先輩さんが完了したような感じを目指しています。
内部配線方法は、ハイパーバナナさん方式を使わせて頂きたいと思っています。
ちなみに、今海外出張中で、日本から持ってきた延長コード(当然100V用ですが)を200V-230V環境で普通に使っています。こちらで購入した200V用の延長コードよりもスパークも飛ばなくて性能良いのですが。日本国内も早く全面的に200Vにした方が良いような気がしています。
放射温度計の値は参考程度にしかなりません。
赤外線を検出しているので測定部位の色や周辺状況によってかなり誤差がでます。
正確な温度を測定するのでしたら熱電対プローブが必要です。
それでも測定温度は外皮の温度ですので導体などの深部は外皮から推測するしか有りません。
我が家では昨夜から200vでの運用を開始しました。
とりあえず電力量計も正常に動作しているようですので今日の深夜にちゃんとCSVファイルが製作されて本日分のデータ入っていれば成功です。
袴ってなに?
法被バカ‼︎法被バカ‼︎
電話番号教えて
044-777-2239
023-688-2049
fumin1013法被バカ‼044-740-8837
仮面ライダーコラージュ法被バカ‼︎死ねプールJavaアプリ
023-688-2049
法被バカ‼︎
044-740-8837