思い出し日記2019年12月~

2019.12.01

Cosctoのセール品ですが、これやすくね?$1,099.99

自作する場合を考えると、i7-9700F、RTX2060super、メモリ16GBだけで$800程度はかかるはず。のこり$300でマザー、電源、SSD480GB、HDD2TB、ケース、簡易水冷、マウス、キーボード、OS付き…しかも2年保証。

あれから半年以上たった2020.08.11現在でも十分安くてお得だと思ってしまう。Intel10世代が微妙なのが悪い。Intelなにやってる!がんばれ。

2019.12.02

Parallels Desktop 15を買いました。

Cyber Mondayで少し安かったので。

いつもMacOS使いこなすぞ!と決心してMacBookを買うのだけど、かゆいところに手が届かなくて結局Windowsも入れちゃういつものパターンです。BootCampとか無料の仮想ソフトもあるけど、なんだかんだでParallelsが使いやすいと思うんです。

 

2019.12.03

こんちゃんのお団子から🍌生やした。

「こんちゃんなのにINDEXコン?www指あるの?www」と、煽られたので。

もちろん指を動かすと🍌が動きます。

2019.12.09

やったー!

#ロマサガ3リマスター

2019.12.10

見慣れた封筒が届きました。みんな大好きAliexpressとChina post

届いたのはGoPro用のマウンタたち。

GoProなんて持ってませんが、トラッカー用です。

足首に巻いて使用します。

トラッカーが身体から若干浮くので、身体の影に入ってトラッキングが飛ぶことも減るはず。

注文から22日で到着しました。(今はコロナ禍でもっとひどいと思う)

2019.12.11

Poloniex usが終わるらしい。

慌ててログインして引き出せるものはWithdrawしといた。

送金手数料以下のやつは引き出せないんでこれらは諦めます。

2019.12.16

Valve Index用のレンズフィルム買いました。メガネがぶつかって傷つくのが嫌だったので。

2枚入り

納期1ヶ月くらいだったのでそれまでは最初についていた保護フィルムを剥がさずに使っていました。

送料込みで$7.67くらい。

2019.12.19

スクエニのゲームが安くなってたので買いました。FFTなつかしいいいい。

レビューみたら操作性わるいとか散々いわれてたけど、ゲームパッドつなげればいいんじゃね?と安易に購入した。

まさかのゲームパッド使えないという落ち。ロマサガ3リマスターがゲームパッドで問題なく使えてたから大丈夫だろうと思いきや、全然駄目。がっかりです。確かに操作性最悪なんでそうそうに投げてしまった。

2019.12.21

ハワイに引っ越して3年ほど、Apple AirPort Time Capsuleを家のど真ん中に設置してるんですけど、この壁の裏にある部屋にWiFi届き難くなってしまったんです。昔からそうだったのか経年劣化したのか..昔に比べて洗剤類が増えたかもしれない。設置場所変えた方がいいかな。

設置場所変えてみました。

変えたら測定不能だったものが下り48.3Mbpsまで復活。

自室のデスクトップPC(有線LAN)で測定するとこの程度。

無線だとAirPortと近い場所で測定してもだいぶ遅い。.11acの能力的にもうちょっと出てもいいのになぁ。Apple AirPortはもう販売終了品だし仕方ないか。

よくみたら筐体歪んでるじゃん。買い換えよう。

2019.12.22

Costco行ったら良さげなのが売ってました。NETGEAR Orbi RBK53、$319.99
同じものは米尼で$395、日尼で¥54338する。wifi6ではなく5な.11acだけど、LINKSYS VELOPより性能いい。

イーサネットバックホール機能がよさげだった。

家族に「ストリーミングのプリフリもなおるよ!!」って言ったら稟議通ったので即日購入しました。

大元のルータでの速度は下り463.41Mbps

リビングにて測定(iphone)、451Mbps

以前は測定不能だったラナイでもつながる様になりました。しかも213Mbpsもでてる。

iPhoneアプリでルータの各種操作ができるのが素晴らしいです。

2019.12.23

BestBuyに行ったらG600が18.99とかで売ってた。なにこれクソやすい。

$65 discountですって。税込みで$19.89。これならもう何個か買ってもよかったかな。

Amazonでも十分安かった。

なんでベストバイ行ったかというと、リングフィットアドベンチャー欲しくて探しに行ったため、売ってませんでしたが。

スイッチ本体はCostcoで購入しました。

BestBuyで本体だけ買うと$299.99、CostcoのはMicroSD128GB($25.49相当)、ケースと液晶フィルム($22.49相当)もついてて、さらにFamily Membership 12ヶ月分($34.99相当)もついててお得感たっぷり。リングフィットはどこにもないのでアマゾンでポチる。

MicroSDかわいい。

で、ファミリーメンバーシップの登録しようとしたら受け付けてないんでやんの。(日本のニンテンドーアカウント)

アメリカのニンテンドーアカウントつくったら登録できました。これならcode受け付けてくれました。ただし登録するのにアメリカのZIPCODEとクレカかPayPalの登録が必須でした。多分自動更新時に請求するためだと思われます。

メンバーシップのauto renewalはOFFにしました。OFFにするにはPCからニンテンドーアカウントにアクセスする必要がありました。スイッチ本体でできないようになってるのはずるいと思う。

日本のアカウントはUS版のファミリーとして登録することができて、JP版でもファミリーメンバーシップの恩恵を受けることができるようです。

全部おわったあとに7日無料でできることを知った。まあ1週間くらい誤差か…

ちょうどDQ11が31%OFFのセールしてました。US版はとくにセールなしでしたが、、、

JP版は日本語オンリー。

US版はたくさん言語切替可能。

JP版はボイス切り替えパッチが用意されてるけどゴージャス版の特典です。

他のゴージャス版特典はUS版だと、なんとFree。こういう格差はなんとかして欲しい。

US版でDLしたゲームをJP版アカウントでもプレイできるみたいですね、このあたりの仕様はよくわからないのでやってみないとわからない。

WebMoneyウォレットが終了するので移行してね!っていう連絡がきてました。手順に従って移行しようとしたんですが、日本の携帯番号が必要で詰んだ。こういうおま国仕様やめような?

問い合わせたら海外利用はNGとな。帰国予定聞かれたけどさ、結局日本の携帯番号が必要なんじゃないの?今の仕様だと帰国しても登録できないしな。大した残高じゃないから捨てる。

SMS認証は滅びろ

宅内ネットワークがごちゃごちゃになってきたので備忘録的な意味で構成図を作りました。

2019.12.25

MacOS CatalinaにしたらRemoteアプリが使えなくなった問題。ようやくFixされました。最初はうまく行かなくてだいぶ迷いました。ホームシェアリングだけじゃだめで、メディアライブラリを追加するってのをやらないとダメでした。

2019.12.26

BizStationという某クソシステムがあるんですが、長らくIE11しか対応していないと思いこんでいました。よく見るとFirefoxにも対応してるって書いてある。

というわけで試してるんですが、この画面の「取得」ボタンが押せない。何も反応がない。64ビット版じゃ駄目で32bit版をインストールしたけど駄目。

もしやと思って動作確認済の古いFirefoxをインストールしたら行けました。

これはどう考えてもクソシステムすぎでしょう。

ここまでくればBizHackもできそう。

2019.12.27

best buy行ったらまだG600がやすかったので追加で買っておいた。

2019.12.29

HOME DEPOTでツーバイフォー材を買ってきました。買ったのは27日だったけど、湿っていたので数日放置してました。

以前はディアウォールを使いましたが今度はラブリコを使ってみます。例によってアメリカでは手に入らないので日本で買ってきました。日尼で905円でしたが、今見たら1207円に値上げしてた。

ディアウォールと違ってLABRICOは微調整しやすくていい感じ。見た目はディアウォールの方がいいかな。

カーテンレールにむりやりくっつけてたベースステーションをツーバイフォーに移動。

角度調整もらくらくよ。

メッシュルータのサテライトもここにつけちゃう。

足元には自作タップをウォールマウント。

2019.12.31

以前Googleがただで配ってたGoogle Home Miniをようやく開封しました。

半年近くも放置しちゃってた。

ウォールマウントアダプタを3Dプリントしました。

なんでもかんでもツーバイフォーにマウントする。

「おっけーぐーぐる音楽かけて」とかで楽しめそう。

なんで今さらGoogle Home開封したかというと、部屋の電球が切れたからです。このスマートLEDを使ってみたかったのです。

設定するまでだいぶ手こずりました…理由はわかんない。アプリの指示通りにすすめると追加失敗する。自動ではなく手動のAPモードで設定してようやくうまくいきました。「おっけーぐーぐる電気つけて」とか「明るさ50%」とか細かい指定も受け付けてくれてすこぶる便利。

このスマートLEDは、恐ろしいことに$3.99で売っていたものでした。もっと買っておけばよかったなぁ。